一般向け、業界向け、会員向けの区分はございますが、こちらのページでは当法人が主催もしくは運営に関与しているオープン型のイベント、メディア掲載等の最新情報についてご案内いたします。 詳細ならびにお申込みは各イベントのリンク(オレンジ文字)をご …

一般向け、業界向け、会員向けの区分はございますが、こちらのページでは当法人が主催もしくは運営に関与しているオープン型のイベント、メディア掲載等の最新情報についてご案内いたします。 詳細ならびにお申込みは各イベントのリンク(オレンジ文字)をご …
<年間100回を超える講演やワイン教室はわかりやすいと評価されています> ※誠に恐れ入りますが現在のところ「2024年3月以降」でなければ新規のご依頼をお引き受けできない状況です。ご相談は喜んで承ります。日程についてのご理解、ご協力をどうか …
<電話は使用しておりませんのでご連絡はメールでお願いします> 誠に恐れ入りますが、当法人へのご連絡はメールにてお願いいたします。 尚、当法人は電話番号を原則的に非公開としておりますが、2020年以前に名刺交換をした方々や過去の印刷物等に掲載 …
<北海道の経済と食文化を豊かにすることがミッションです> 定款に記載された当法人の設立目的 この法人は、北海道内の中小事業者および組合組織等に対して産学の連携を促進し、ワインを核とした産業クラスターの創出に関する事業を行うことで、6次産業化 …
<「北海道・ワインセンター」は現在展示のみを行っています> ①本部オフィス(小樽運河オフィスから徒歩3分程度) ※経営企画、受託コンサルティング事業、総務経理等の業務に使用 ②小樽運河オフィス&北海道・ワインセン …
<2013年の設立から現在もこれからも、感謝と誠実を心に> 2013年4月1日 札幌市西区琴似に事務所を開設し、ワインクラスター北海道の業務を開始。当初は阿部代表1名での業務。「道産ワイン懇談会」のPR部会の業務、小樽商工会議所の「一次・ …
<私どもは中立・独立の機動的な専門機関(NPO法人)です> 併せて「NPO法人である理由」の代表blogもご覧くだされば幸いです 組織名 NPO法人ワインクラスター北海道 (英文組織名:Winecluster Hokkaido) 役員 &n …
<当法人の理念や活動に賛同いただける方々がご入会されています> 年に1度(2024年1月~3月頃)の入会受付とさせていただいており恐縮です。実際にお会いした方、会員向けイベントに同伴などでご参加いただいた方はもちろん、個人法人を問いません。 …
北海道新聞社より『北海道のワイナリー』(共著:阿部さおり インターリンクジャパン代表取締役、阿部眞久 NPO法人ワインクラスター北海道代表理事)増補改訂版が2022年11月18日より発売となりました。 前作は全体で160ページの構成となって …
NPO法人ワインクラスター北海道では北海道開発局による豊平峡ダムリムトンネルを活用したワイン貯蔵実験について、その構想時点から相談をいただき、実際に協力してくれるワイナリーとともに2015年からの貯蔵実験に取り組んでいます。 八剣山ワイナリ …