ワインクラスター北海道には酒類通販免許を取得し、クレジット等の決済システムを備えた通信販売サイトがあります。 ワインは北海道産のみを取扱い、代表が吟味した銘柄を販売しているほか、食とのペアリングセットをFMラジオや動画と組みあわせた解説付き …

ワインクラスター北海道には酒類通販免許を取得し、クレジット等の決済システムを備えた通信販売サイトがあります。 ワインは北海道産のみを取扱い、代表が吟味した銘柄を販売しているほか、食とのペアリングセットをFMラジオや動画と組みあわせた解説付き …
NPO法人ワインクラスター北海道は、この度、一般社団法人日本ソムリエ協会の賛助会員として入会いたしました。 代表理事の阿部眞久はもともと1997年に日本ソムリエ協会の認定するソムリエ資格を取得し、個人会員として入会し、東北支部役員を務めさせ …
地理的表示「北海道」使用管理委員会(委員長:品田裕二 北農会常務理事)は、第6回のGI(地理的表示)北海道の確認業務を実施し、申請のあったワインを厳格に検査のうえで30銘柄を認定いたしました。 認定に当たっては、書類検査を経て、理化学分析に …
ワインクラスター北海道では2013年の創業以来、大規模な展示会等の出展においてもワインの試飲等の事柄に際してプラスティックカップは使わず、 道内ならばワイングラスを持参し、道外の場合には専門業者にレンタルをしてでもワイングラスを使用してきま …
InstagramとTwitter, Facebookで、ハッシュタグ #北海道産のお酒が飲める店 を付けてお店にチェックインして投稿してもらうことで、誰もが簡単に北海道産のお酒が飲める飲食店を検索できるようにしようと考えております。 In …
地理的表示「北海道」使用管理委員会(委員長:品田裕二 北農会常務理事)では、2019年11月に第5回のGI北海道確認業務を行い、書類審査、理化学分析、官能検査を経て、4社24銘柄がGI北海道に認定されました。 認定銘柄は以下のリンクからダウ …
道では、北海道内でワイン造りに携わる者に対して、栽培・醸造技術やマーケティングノウハウのレベルアップにつながる研修会を4つのコースに分けて開催し、道産ワインの品質及びブランド力向上を図る「北海道ワインアカデミー」を開催いたします。 7月5日 …
8月7日(水)の北海道新聞朝刊(全道版)に、「道産ワイン活況」という見出しでカラー1ページの記事が掲載されました。 ワインクラスター北海道の阿部眞久代表のインタビューも掲載されましたので、その部分のみをご紹介させていただきます。 (どうしん …
北海道新聞にてご紹介をいただきました「幌延町産ミズナラ樽熟成ワイン」につきまして、ワインクラスター北海道では阿部がテイスターを務めておりますが、 この度、同町より「ふるさと納税」(返礼品 ミズナラ樽熟成ワイン)のPRのために若干のワインを「 …
ワインセンターの定休日は毎週火曜日ですが、6月の月曜日は誠に勝手ながら以下の日程につきましても業務の都合により臨時休業とさせていただきます。 6月3日(月)ゴールデンウィーク期間の振り替え休日のため臨時休業 6月10日(月)地理的表示「北海 …