<講義スケジュールの変更について> 大変恐縮ではありますが、7月講義と8月講義につきましては以下のように日程変更をお願いする予定です。4月講義時にご説明いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 みんなで楽しむワイン教室(土曜日) 7 …

<講義スケジュールの変更について> 大変恐縮ではありますが、7月講義と8月講義につきましては以下のように日程変更をお願いする予定です。4月講義時にご説明いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 みんなで楽しむワイン教室(土曜日) 7 …
ワインクラスター北海道では、さまざまなサイトを開設しています。あまり上手に使いこなせておりませんが、情報をいろいろと載せておりますのでぜひご覧いただき、「いいね」やご登録などをいただければ幸いです。 「プラグイン機能」が故障してしまい、サイ …
三笠市では、山﨑ワイナリーならびに北海道開発局札幌開発建設部と協力しながら、ダムのトンネルを活用したワイン貯蔵実験を行っており、この度、2021年6月30日に貯蔵ワインのテイスティングを実施いたしました。 北海道新聞(岩見沢・南空知版)にそ …
いけだワイン城(十勝ワイン)ではワイン城のリニューアル1周年を記念して、「ワイン城 ディナー付 プレミアムガイドツアー」を以下の3日間実施いたします。 通常は見学できない秘蔵ワインやブランデーの熟成庫を含めた見学とディナータイムの特別営業に …
NPO法人ワインクラスター北海道では北海道開発局による豊平峡ダムリムトンネルを活用したワイン貯蔵実験について、その構想時点から相談をいただき、実際に協力してくれるワイナリーとともに2015年からの貯蔵実験に取り組んでいます。 八剣山ワイナリ …
道産ワイン懇談会(安井美裕会長 池田町長)では、例年2月に札幌市内のホテルで実施しておりました「北を拓く道産ワインの夕べ」について、本年度の開催方法や時期などを探ってきました。 この度、初のオンライン開催とし、以下の日程、内容にて開催するこ …
北海道の農業関係者に広く読まれている『ニューカントリー』。ただいま発売中の新春特大号の巻頭記事6ページは「北海道のワインづくり」となっており、ワインクラスター北海道の阿部代表による「現状と課題」の執筆依頼をいただきました。 ドメーヌ・ド・モ …
ワインクラスター北海道の阿部代表が執筆者のひとりを務める、北海道新聞(小樽後志版朝刊)のコラム「えぞふじ」。毎週木曜日の掲載で6人で順番に執筆しています。おかげさまで阿部の連載は34回となり、2021年からは全道版「朝の食卓」に昇格すること …
当法人でご案内する北海道産ワインセミナー、体験会等につきましては、 すべて「新北海道スタイル」を遵守するとともに、講師や関係者の体調管理の確認ならびに当法人スタッフの出張時等における行動基準を設け、参加者のみなさまにも会場入口での検温や問診 …
この度、『家庭画報 2020年12月号』の巻頭特集「美味のお取り寄せ」を極めるにおきまして、 脇屋友詞シェフ(トゥーランドット臥龍居オーナーシェフ)にご紹介をいただいております北海道産ワイン2種類(ドメーヌ・レゾン「中富良野シ …