阿部代表が備忘録として書いているブログですが、最近は活動報告としても更新をしております。 ワインの話題以外にも旅の話なども多くて恐縮ですが、ぜひご覧ください! https://ameblo.jp/winecluster001/

阿部代表が備忘録として書いているブログですが、最近は活動報告としても更新をしております。 ワインの話題以外にも旅の話なども多くて恐縮ですが、ぜひご覧ください! https://ameblo.jp/winecluster001/
(12月1日更新:メディア掲載の更新ができずにおりますが、日本食糧新聞や北海道生活、函館新聞、HBC今日ドキッ!など、多くの取材・掲載をいただいております。誠にありがとうございます!) ワインクラスター北海道を取材、掲載や放送をしていただき …
2019年7月17日(水)~18日(木)に山梨県で開催されました「日本ワインコンクール2019」の審査結果が7月30日(火)17時に発表され、北海道産のワインは銀賞9、銅賞8、奨励賞7、合計24の受賞に輝きました! 2019 JWC受賞のお …
地理的表示「北海道」使用管理委員会では、第3回となる申請確認業務を終了し、 この結果を2月21日(木)に認定銘柄リストをワインクラスター北海道ホームページに掲載いたしました。 つきましては、貴社の報道等につきましてご検討をいただきたく、どう …
ワインクラスター北海道 阿部代表が執筆した記事などをブログで紹介していきます。 北海道のワイン、ワインクラスター北海道の活動のことなども掲載していきます。 2018年からは北海道のワインの話題だけにとどまらない幅広い話題を書き、 更新頻度を …
12月の平日に沼田副代表がワインセンターで接客をした方がテレビのディレクターというご縁で、 小樽運河ターミナルがとても気に入られ、番組で取り上げられました! それはなんと、1970(昭和45)年から放送されている紀行番組「遠くへ行きたい」で …
地理的表示「北海道」使用管理委員会では、第2回となる申請確認業務を終了し、 この結果を11月29日(木)に認定銘柄リストをワインクラスター北海道ホームページに掲載いたしております。 今回は、10月に第1回の確認業務を実施してか …
地理的表示「北海道」使用管理委員会では、第2回目となる確認業務を終了いたしました。 第二回確認業務(書類検査、理化学分析、官能検査)を終えた GI(地理的表示)北海道認定銘柄は4社合計15銘柄となり、累計で10社合計113銘柄となりました。 …
この度の地震による死傷者、行方不明者をはじめ、停電による生活や営業への影響に心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。 さて、道産ワイン懇談会(事務局:ワインクラスター北海道)では、道内ワイナリーへの被害影響等についてのヒアリングを行っており …
この度、ワインクラスター北海道のビジョンや設立背景などについて、北海道開発局のホームページに阿部代表のインタビューが掲載されました。 ワインクラスター北海道の阿部代表がなぜ、北海道のワインツーリズムと、ワインと食のマッチングにこだわり続ける …