12月の平日に沼田副代表がワインセンターで接客をした方がテレビのディレクターというご縁で、 小樽運河ターミナルがとても気に入られ、番組で取り上げられました! それはなんと、1970(昭和45)年から放送されている紀行番組「遠くへ行きたい」で …

12月の平日に沼田副代表がワインセンターで接客をした方がテレビのディレクターというご縁で、 小樽運河ターミナルがとても気に入られ、番組で取り上げられました! それはなんと、1970(昭和45)年から放送されている紀行番組「遠くへ行きたい」で …
この度、ワインクラスター北海道のビジョンや設立背景などについて、北海道開発局のホームページに阿部代表のインタビューが掲載されました。 ワインクラスター北海道の阿部代表がなぜ、北海道のワインツーリズムと、ワインと食のマッチングにこだわり続ける …
地理的表示「北海道」使用管理委員会では、第2回となる申請確認業務を終了し、 この結果を11月29日(木)に認定銘柄リストをワインクラスター北海道ホームページに掲載いたしております。 今回は、10月に第1回の確認業務を実施してか …
地理的表示「北海道」使用管理委員会では、第2回目となる確認業務を終了いたしました。 第二回確認業務(書類検査、理化学分析、官能検査)を終えた GI(地理的表示)北海道認定銘柄は4社合計15銘柄となり、累計で10社合計113銘柄となりました。 …
この度の地震による死傷者、行方不明者をはじめ、停電による生活や営業への影響に心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。 さて、道産ワイン懇談会(事務局:ワインクラスター北海道)では、道内ワイナリーへの被害影響等についてのヒアリングを行っており …
12月19日(火)に「Shiribeshiアンバサダー」に任命をいただいているワインクラスター北海道の阿部代表が、 大阪でテイスティング付きのセミナーを開催するにあたり、ブログの記事を掲載していただきました。 当日は13時30分からと15時 …
平成29年7月27日~28日に山梨県で開催されました「日本ワインコンクール2017」の審査結果が発表されました。 北海道産のワインは20銘柄が金賞1、銀賞5、銅賞10、奨励賞4、コストパフォーマンス賞2と、合計22の受賞に輝きました! 以下 …
報道機関向けのプレスリリースを公開いたしました。 プレスリリース(2017年北海道・ワインツーリズム) (資料1)2017年 ワイン&アグリツーリズム予定 (資料2)海外ワインツーリズム視察報告セミナー
NPO法人ワインクラスター北海道 代表理事・設立者 1974年 宮城県仙台市生まれ、小樽市在住(43歳) 阿部眞久 プロフィール 2017年4月現在(A4サイズ1枚のPDFファイルをダウンロードできます) 【学歴・学位】 小樽商科大学 商学 …
ワインクラスター北海道ではYou Tubeにチャンネルを開設しております。 ワインの話題だけなく北海道の魅力を伝えられるものにしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします! 北海道のワインに関連する動画はYouTubeに …