北海道・ワインセンターでは、グリューヴァイン(ドイツ風のホットワイン)の提供を始めました。 金・土・日曜日の14時~17時限定、午後から「グリューヴァイン」の提供を行っています。 (小樽雪あかりの路(2月3日~12日)期間も販売を行います) …

北海道・ワインセンターでは、グリューヴァイン(ドイツ風のホットワイン)の提供を始めました。 金・土・日曜日の14時~17時限定、午後から「グリューヴァイン」の提供を行っています。 (小樽雪あかりの路(2月3日~12日)期間も販売を行います) …
「私たちの組織について」のなかにワインクラスター北海道の沿革を掲載しました。 ワインクラスター北海道自体は2013年の創業から、いま4年目となっておりますが、 その設立までも含めると数多くのドラマや思い出があったことを沿革を作成しながら振り …
インターネットの動画をつかって、札幌で活躍する人を毎日紹介している「札幌人図鑑」。 2013年4月18日にNPO法人ワインクラスター北海道代表の阿部眞久が出演いたしました。 子供のころからの北海道への憧れ、ワインや仕事に関する修業時代のエピ …
北海道・ワインセンターのある小樽運河ターミナルには、 4月27日午後よりFree Wi-Fiが設置されました! 増加する外国人観光客への対応をはじめ、多様なサービスと利便性の拡大に、 Wi-Fiの設置は不可欠なものとなっています。 小樽市内 …
北海道・ワインセンターでは、徒歩圏内、タクシー利用などで訪れることができ、 道産ワインとそれに合う食事を楽しめるレストランを紹介・予約代行を行う 「レストラン・リザーベーション」を行っております。 北海道・ワインセンターを訪れる方々への旅行 …
日本食糧新聞が9月29日に発行した「北海道特集」。 道産ワインについても2ページの大きく詳細な記事が掲載されました。 業界紙ということもあり、ワイナリー各社の本年度の計画や取り組みについても取材され、 ワインクラスター北海道の阿部代表のイン …
「ようこそさっぽろ」に「北海道・ワインセンター」をご紹介いただきました! これは札幌市の公式観光サイトであり、訪日外国人観光客に向けても情報発信されています。 近日中に英語版もアップされ、世界に向けて情報発信が行われるほか、 ワインクラスタ …
道内各ワイナリーの協力を得て、北海道経済部(食関連産業室)が取りまとめた 「北海道のワインとチーズを楽しめるレストラン」一覧がホームページに登場。 http://winecluster.org/db/ 各エリアごとのレストランをご紹介してお …
北海道におけるワインツーリズムの事例紹介ならびに、 ワインクラスター北海道の活動、阿部代表の紹介をいただきました! 北海道の持つ大きな魅力と可能性、それぞれの強みを組み合わせること、 取材をいただき、的確に簡潔に主旨をまとめていただきました …
NPO法人ワインクラスター北海道では、北海道を道産ワインと食のマリアージュを通じて経済の面でも食文化の面でも素晴らしいものにしていきたいと考え、シニアソムリエであり北海道らしい食づくり名人に登録をいただいている私が中心になって、マリアージュ …