道産ワイン懇談会(安井美裕会長 池田町長)では、例年2月に札幌市内のホテルで実施しておりました「北を拓く道産ワインの夕べ」について、本年度の開催方法や時期などを探ってきました。 この度、初のオンライン開催とし、以下の日程、内容にて開催するこ …

道産ワイン懇談会(安井美裕会長 池田町長)では、例年2月に札幌市内のホテルで実施しておりました「北を拓く道産ワインの夕べ」について、本年度の開催方法や時期などを探ってきました。 この度、初のオンライン開催とし、以下の日程、内容にて開催するこ …
北海道の農業関係者に広く読まれている『ニューカントリー』。ただいま発売中の新春特大号の巻頭記事6ページは「北海道のワインづくり」となっており、ワインクラスター北海道の阿部代表による「現状と課題」の執筆依頼をいただきました。 ドメーヌ・ド・モ …
ワインクラスター北海道の阿部代表が執筆者のひとりを務める、北海道新聞(小樽後志版朝刊)のコラム「えぞふじ」。毎週木曜日の掲載で6人で順番に執筆しています。おかげさまで阿部の連載は34回となり、2021年からは全道版「朝の食卓」に昇格すること …
当法人でご案内する北海道産ワインセミナー、体験会等につきましては、 すべて「新北海道スタイル」を遵守するとともに、講師や関係者の体調管理の確認ならびに当法人スタッフの出張時等における行動基準を設け、参加者のみなさまにも会場入口での検温や問診 …
この度、『家庭画報 2020年12月号』の巻頭特集「美味のお取り寄せ」を極めるにおきまして、 脇屋友詞シェフ(トゥーランドット臥龍居オーナーシェフ)にご紹介をいただいております北海道産ワイン2種類(ドメーヌ・レゾン「中富良野シ …
ワインクラスター北海道には酒類通販免許を取得し、クレジット等の決済システムを備えた通信販売サイトがあります。 ワインは北海道産のみを取扱い、代表が吟味した銘柄を販売しているほか、食とのペアリングセットをFMラジオや動画と組みあわせた解説付き …
NPO法人ワインクラスター北海道は、この度、一般社団法人日本ソムリエ協会の賛助会員として入会いたしました。 代表理事の阿部眞久はもともと1997年に日本ソムリエ協会の認定するソムリエ資格を取得し、個人会員として入会し、東北支部役員を務めさせ …
地理的表示「北海道」使用管理委員会(委員長:品田裕二 北農会常務理事)は、第6回のGI(地理的表示)北海道の確認業務を実施し、申請のあったワインを厳格に検査のうえで30銘柄を認定いたしました。 認定に当たっては、書類検査を経て、理化学分析に …
ワインクラスター北海道では2013年の創業以来、大規模な展示会等の出展においてもワインの試飲等の事柄に際してプラスティックカップは使わず、 道内ならばワイングラスを持参し、道外の場合には専門業者にレンタルをしてでもワイングラスを使用してきま …
InstagramとTwitter, Facebookで、ハッシュタグ #北海道産のお酒が飲める店 を付けてお店にチェックインして投稿してもらうことで、誰もが簡単に北海道産のお酒が飲める飲食店を検索できるようにしようと考えております。 In …