NEW!<GI北海道 第20回認定銘柄を発表いたします!>
GI(地理的表示)「北海道」使用管理委員会(柿本雅史委員長)では、以下の要領にて第20回のGI北海道確認業務を行い、4社19銘柄のワインについて認定をいたしました。これでGI北海道の認定ワインは累計19社635銘柄となりました。認定ワインはラベル表示またはロゴマークにて「GI Hokkaido」の文字が目印となりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
・申請期間 2023年5月8日(月)~5月22日(月)
・理化学分析 2023年5月23日(火)~6月8日(木)
・官能検査 2023年6月9日(金) 10:30〜 食品加工研究センター
・発表日 2023年6月15日(木)
*次回(第21回)は定期確認業務を2023年11月に実施いたします。スケジュールを道内全ワイナリーに連絡をいたします。
参考:GI北海道 確認業務の様子(写真)についてもご覧ください。
GI北海道のPR専用ホームページが誕生しました!
ぜひご覧ください! こちらからリンクいたします
<GI北海道 第19回認定銘柄を発表いたします!>
地理的表示「北海道」使用管理委員会(鈴木耕裕委員長)では、以下の要領にて第19回のGI北海道確認業務を行いました。
・申請期間 2023年3月6日(月)~3月20日(月)
・理化学分析 2023年3月22日(水)~4月7日(金)
・官能検査 2023年4月10日(月) 10:30〜 食品加工研究センター
・発表日 2023年4月13日(木)
<GI北海道 第18回認定銘柄を発表いたします!>
地理的表示「北海道」使用管理委員会(鈴木耕裕委員長)では、以下の要領にて第18回のGI北海道確認業務を行いました。
・申請期間 2023年1月9日(月・祝)~1月23日(月)
・理化学分析 2023年1月24日(火)~2月3日(金)
・官能検査 2023年2月8日(水) 10:30〜 食品加工研究センター
・発表日 2023年2月16日(木)
<GI北海道 第17回認定銘柄を発表いたします!>
地理的表示「北海道」使用管理委員会(鈴木耕裕委員長)では、以下の要領にて第17回のGI北海道確認業務を行いました。
・申請期間 2022年10月10日(月)~10月24日(月)
・理化学分析 2022年10月25日(火)~11月4日(金)
・官能検査 2022年11月7日(月) 10:30〜 食品加工研究センター
・発表日 2022年11月17日(木)
<GI北海道 第16回認定銘柄を発表いたします!>
地理的表示「北海道」使用管理委員会(鈴木耕裕委員長)では、以下の要領にて第16回のGI北海道確認業務を行いました。
・申請期間 2022年5月9日(月)~5月23日(月)
・理化学分析 2022年5月24日(火)~6月7日(火)
・官能検査 2022年6月8日(水) 10:30〜 食品加工研究センター
・発表日 2022年6月16日(木)
<GI北海道 第15回認定銘柄を発表いたします!>
地理的表示「北海道」使用管理委員会(鈴木耕裕委員長)では、以下の要領にて第15回のGI北海道確認業務を行いました。
・申請期間 2022年3月7日(月)~3月21日(月)
・理化学分析、書類検査 2022年3月22日(火)~4月5日(火)
・官能検査 2022年4月6日(水) 食品加工研究センター
・発表日 2022年4月14日(木)
<GI北海道 第14回認定銘柄を発表いたします!>
地理的表示「北海道」使用管理委員会(鈴木耕裕委員長)では、以下の要領にて第14回のGI北海道確認業務を行いました。
・申請期間 2022年01月10日(月)~01月24日(月)
・理化学分析 2022年01月25日(火)~02月8日(火)
・官能検査 2022年02月17 日(木) 10:30~ 食品加工研究センター
・発表日 2022年02月22日(火)
<GI北海道 第13回認定銘柄を発表いたします!>
地理的表示「北海道」使用管理委員会(鈴木耕裕委員長)では、以下の要領にて第13回のGI北海道確認業務を行い、5社9銘柄のワインについて認定をいたしました。認証銘柄は以下のリストに記載しております。これでGI北海道の認定ワインは累計18社481銘柄となりました。認定ワインはラベル表示またはロゴマークにて「GI Hokkaido」の文字が目印となりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
・申請期間 2021年10月04日(月)~10月18日(月)
・理化学分析、書類検査 2021年10月19日(火)~11月9日(火)
・官能検査 2021年11月10日(水)
・発表日 2021年11月18日(木)
<GI北海道 第12回認定銘柄を発表いたします!>
地理的表示「北海道」使用管理委員会(鈴木耕裕委員長)では、以下の要領にて第12回のGI北海道確認業務を行い、6社46銘柄のワインについて認定をいたしました。これでGI北海道の認定ワインは累計18社472銘柄となりました。認定ワインはラベル表示またはロゴマークにて「GI Hokkaido」の文字が目印となりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
・申請期間 2021年05月06日(木)~05月21日(金)
・理化学分析 2021年05月24日(月)~06月2日(水)
・官能検査 2021年06月9日(水) 12:30~会場①、15:30~会場②、17:00~オンライン協議
・発表日 2021年06月16日(水)
お知らせ:GI北海道のPR専用ホームページが誕生しました!
ぜひご覧ください! こちらからリンクいたします
<GI北海道 第11回認定銘柄を発表いたします!>
地理的表示「北海道」使用管理委員会(鈴木耕裕委員長)では、第11回のGI北海道確認業務を行い、6社31銘柄のワインについて認定をいたしました。これでGI北海道の認定ワインは累計18社426銘柄となりました。認定ワインはラベル表示またはロゴマークにて「GI Hokkaido」の文字が目印となりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
・申請期間 2021年3月15日(月) ~3月25日(木)
・理化学分析 2021年3月26日(金) ~4月06日(火)
・官能検査 2021年4月12日(月) 10:30より 食品加工研究センター
・発表日 2021年4月19日(月)
<GI北海道 第10回認定銘柄を発表いたします!>
地理的表示「北海道」使用管理委員会(鈴木耕裕委員長)では、第10回のGI北海道確認業務を行い、5社33銘柄のワインについて認定をいたしました。これでGI北海道の認定ワインは累計18社395銘柄となりました。認定ワインはラベル表示またはロゴマークにて「GI Hokkaido」の文字が目印となりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
第10回のGI北海道 申請~確認業務は以下のスケジュールにて実施しました。
・申請期間 2021年1月11日(月)~1月25日(月)
・理化学分析、書類検査 2021年1月26日(火)~2月16日(火)
・官能検査 2021年2月17日(水)道総研 食品加工研究センター
・発表日(表示開始日) 2021年2月25日(木)
※2020年ヴィンテージにつきましては全社対象のヒアリングを実施し、天候不順による影響が認められたため、生産基準に定められた糖度基準を1%引き下げる特例を適用しております
参考:GI北海道 確認業務の様子(写真)についてもご覧ください。
GI(地理的表示)確認業務の実施状況
第9回のGI北海道 申請~確認業務は以下のスケジュールにて実施しました。
・申請期間 2020年10月05日(月)~10月19日(月)
・理化学分析、書類検査 2020年10月20日(火)~11月10日(火)
・官能検査 2020年11月11日(水) 食品加工研究センター
・発表日 2020年11月19日(木)
第8回のGI北海道 申請~確認業務は以下のスケジュールにて実施いたしました。
・申請期間 2020年05月07日(木)~05月22日(金)
・理化学分析 2020年05月25日(月)~06月01日(月)
・官能検査 2020年06月10日(水) 小樽経済センター5階会議室
・発表日 2020年06月17日(水)
第7回のGI北海道 申請~確認業務は以下のスケジュールにて実施いたしました。
・申請期間 2020年3月09日(月) ~3月23日(月)
・理化学分析 2020年3月24日(金) ~4月07日(火)
・官能検査 2020年4月13日(月) 10:00より 食品加工研究センター
・発表日 2020年4月20日(月)
第6回のGI北海道 申請~確認業務は以下のスケジュールにて実施いたしました。
・申請期間 2020年1月15日(水)~30日(木)
・理化学分析 2020年1月31日(金)~13日(木)
・官能検査 2020年2月14日(金)10:00より 北海道立総合研究機構 食品加工研究センター
・発表日 2020年2月20日(木)
認定銘柄はこちらです
第5回のGI北海道 申請~確認業務は以下のスケジュールにて実施しました
・申請期間 2019年10月15日(月)~30日(水)
・理化学分析 2019年11月01日(金)~08日(金)
・官能検査 2019年11月11日(月)10:00より 北海道立総合研究機構 食品加工研究センター
・発表日 2019年11月15日(金)
GI北海道第5回目(認定銘柄)白ワイン・ロゼ・赤・SPワインリスト
---
第4回のGI北海道 申請~確認業務は以下の日程で実施いたしました
・申請受付 2019年5月8日(木)~5月22日(水)
・書類検査、理化学分析 5月23日(木)~6月7日(金)
・官能検査 6月10日(月) 午前10時 北海道立総合研究機構 食品加工研究センター(官能検査員5名)
・結果発表 6月20日(木)午前9時
今回は7社61銘柄がGI北海道に認証されました。これによりGI北海道の認定ワインは17社227銘柄となりました。
第1回から4回までの確認業務を実施するなかで管理委員会、事務局、書類検査、理化学分析、官能検査等のそれぞれの業務が厳格かつ円滑な運営となってきました。次回は11月の確認業務となりますが、より一層のGI北海道の認知拡大と制度理解を推進して参ります。
---
第3回のGI北海道認定銘柄は11社53銘柄となりました。これにより、GI北海道のワインは累計で17社166銘柄となりました。
GI北海道 第3回確認業務の終了につきまして(プレスリリース) 2019年2月21日
<第二回確認業務>
2018年10月15日~10月30日 第二回申請受付期間
2018年11月1日~11月30日 書類確認、理化学分析、官能検査
2018年11月30日 GI北海道銘柄の発表
<第一回確認業務>
2018年9月15日~9月30日 第一回申請受付期間
2018年10月1日~10月30日 書類確認、理化学分析、官能検査
2018年10月29日 GI北海道銘柄の発表
2018年10月30日 GI北海道の一般流通開始
平成30年6月28日 国税庁長官より北海道に地理的表示(GI)制度の指定が行われました。
平成30年10月30日より順次、GI北海道の認定を受けたワインがロゴマーク等を貼付して一般流通いたします。
認定銘柄については、こちらをクリックしてご覧ください。
—
地理的表示(GI)制度は、地域の農林水産部や食品をブランドとして登録、保護する制度です。
今後は、地理的表示「北海道」生産基準に定める特性、品種、製法、酒類の特性を維持するための管理に関する事項を満たしたワインだけが「北海道」の表記をすることが出来ます。
NPO法人ワインクラスター北海道は地理的表示「北海道」使用管理委員会の事務局を務めています。
消費者みなさまへの制度周知は、これからのところが大きいと思いますが、今まで以上に、道産ワインの特性、優位性を訴えられる環境が整ったと思っておりますので、一層の北海道産ワインの発展に向け、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
※GI(Geographical(地理的) Indication(表示)の頭文字)
<酒類の地理的表示一覧>
ワインの地理的表示は山梨県に続き、北海道が2例目となります
壱岐 | 平成7年6月30日 | 長崎県壱岐市 | 蒸留酒 | ||
球磨 | 平成7年6月30日 | 熊本県球磨郡及び人吉市 | 蒸留酒 | ||
琉球 | 平成7年6月30日 | 沖縄県 | 蒸留酒 | ||
薩摩 | 平成17年12月22日 | 鹿児島県(奄美市及び大島郡を除く。) | 蒸留酒 | ||
白山 | 平成17年12月22日 | 石川県白山市 | 清酒 | ||
山梨 | 平成25年7月16日 | 山梨県 | ぶどう酒 | ||
日本酒 | 平成27年12月25日 | 日本国 | 清酒 | ||
山形 | 平成28年12月16日 | 山形県 | 清酒 | ||
北海道 | 平成30年6月28日 | 北海道 | ぶどう酒 | ||
灘五郷 | 平成30年6月28日 | 兵庫県神戸市灘区、東灘区、芦屋市、西宮市 | 清酒 |
http://www.nta.go.jp/taxes/sake/hyoji/chiri/ichiran.htm
<別紙 地理的表示北海道 生産基準>
特性、品種、製法、酒類の特性を維持するための管理に関する事項が定められています。
ワインクラスター北海道は地理的表示「北海道」使用管理委員会(事務局)として業務実施要領に基づく確認を担当いたします。
http://www.nta.go.jp/taxes/sake/hyoji/chiri/1806_besshi01.htm
※GI北海道の確認業務は原則として年3回実施されます。
尚、GI北海道のロゴシールの貼付は任意であり、すべてのGI北海道銘柄に貼付されるものではありません
<告知用資料>
地理的表示「北海道」使用管理委員会で作成した資料です。ご参照ください。
<GI制度のリーフレット(北海道経済部作成)>
<新聞記事等>
国内で山梨県に続く、ワインの地理的表示「北海道」指定に関する新聞等の記事です。
10月30日:北海道新聞(経済面)https://www.hokkaido-np.co.jp/article/242897
10月31日:日本経済新聞(北海道版)https://www.nikkei.com/article/DGKKZO37080810Z21C18A0L41000/
10月23日:北海道新聞に、地理的表示「北海道」のロゴマークの記事が掲載されました。
(ロゴマークの画像は紙面のみでご覧になれます)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/240584
(6月28日更新)
北海道新聞に、国税庁から6月28日付けで地理的表示「北海道」の指定がなされたとの記事が掲載されました。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/203587
(4月25日更新)