「北海道らしい食文化」の創造を目指して

2025年から新たな学びをしませんか?

1月5日にて締切とさせていただきました。

NPO法人ワインクラスター北海道では2025年1月より「北海道のワインの通信講座」(頒布会)をスタートします。初年度は「北海道産ワインに出会う12か月_2025」という商品名で通信販売とオンライン講義を組み合わせ、毎月1つのワイナリーをご紹介していきます。

ご案内の動画(3分40秒)を作成いたしました。講師の阿部より本講座で学べる内容、楽しみについてご紹介しております。
本講座で学べる知識、楽しみ方

プロが目利きした銘柄を、どのように楽しむとおいしいか、ワインの解説とともにお届けします。
この講座を受講することでワインに関する幅広い教養と選び方など、使える知識が身につきます。

毎月下旬に月替わりで2~3銘柄のワインをお届けし、その解説や楽しみ方を動画で繰り返しご覧いただけます。動画はテイスティングコメントだけではなく、ワイナリーの紹介や現地情報および食の楽しみなどについてもご説明し、みなさまのお近くで購入できそうな北海道産食材を用いたレシピ提案も行います。
(動画はオンラインでご視聴いただきます。デバイスおよびネット環境が必要です)

講師はWCH阿部代表(シニアソムリエ)と沼田副代表(ソムリエ)が務め、2013年より人気講座となっている「みんなで楽しむワイン教室」と同様の、親しみやすく楽しいワイン講座の雰囲気をご家庭にお届けします。

2024-12-02

オンラインワイン講座ご案内 (←上記ファイルのPDFです)

【商品概要、お申込み方法】

商品名:「北海道産ワインに出会う12か月_2025」
価格 :13,500円×12か月(14,850円税込/送料別途1,650円となります)
※代金は毎月クレジット自動決済にて頂戴いたします

内容 :北海道産ワイン2~3本と動画視聴URLをお送りいたします
本年度は、十勝ワイン、はこだてわいん、北海道ワイン、ふらのワイン、山﨑ワイナリー、宝水ワイナリー、奥尻ワイナリー、さっぽろワイン、えべおつWein、NIKI Hills、ドメーヌレゾン、十勝まきばの家ワイナリー(順不同)を予定しており、季節とシーンに合わせて阿部眞久とワイナリーがセレクトしてお届けします。どんな銘柄が届くか楽しみにお待ちください。
※初回(2025年1月)はドメーヌレゾンです。中富良野ソーヴィニヨンブラン2023(日本ワインコンクール最高賞グランドゴールド受賞ワインを含みます)

備考 :20歳未満の申し込みは出来ません。発送は日本国内に限ります。
12か月コースのため単月での申込、途中解約はできません

受付期間:2024年12月5日(木)~2025年1月5日(日)※但し定数に達したら受付終了いたします

申込方法:受講規約」(こちらよりリンクします)をご確認いただいた後に、下記のボタンからお進みください。(締切となりました)

 

――――――――――――――――――――――――――

FMおたる「ワインだより北海道」の番組で本講座への想いを話させていただきました

――――――――――――――――――――――――――

保有する酒類販売免許の種類(酒類通信販売免許 果実酒に限る)
酒類販売管理者 阿部眞久
(令和4年11月10日 小樽酒販小売組合にて継続研修を受講済 令和7年まで有効)

酒類販売管理者研修受講証