「北海道らしい食文化」の創造を目指して

私どもの事業所、ご連絡方法のご紹介

私どもの事業所、ご連絡方法のご紹介

<電話は使用しておりませんのでご連絡はメールでお願いします> 誠に恐れ入りますが、当法人へのご連絡はメールにてお願いいたします。尚、当法人は電話番号を原則的に非公開としておりますが、過去の印刷物等に掲載されている場合がございます。常時留守番 …

会員入会のご案内(法人・個人) 年6回の会報郵送、月2回のメルマガ配信、ワイン会やイベントを定期開催しています

会員入会のご案内(法人・個人) 年6回の会報郵送、月2回のメルマガ配信、ワイン会やイベントを定期開催しています

北海道らしいワイン文化を創る 会員募集中です!(個人会員 年会費6,000円) 年6回の会報郵送、月2回のメルマガ配信、ワイン会やイベントを定期開催しています 北海道の大地とともに育つワイン文化。 私たちはその未来を、あなたと一緒に描いてい …

「北海道のワインと食のペアリング、1冊で体験。」 — 見ても、作っても、美味しい。限定500冊の特別レシピ本。(通信販売)

「北海道のワインと食のペアリング、1冊で体験。」 — 見ても、作っても、美味しい。限定500冊の特別レシピ本。(通信販売)

『ワインクラスターの食卓』 北海道産ワインと道産食材が織りなす、至福のペアリングレシピ集(限定500冊) あなたの書棚やオフィスに、北海道の“知性”と“美意識”を感じさせる一冊を。 『ワインクラスターの食卓』は、北海道の風土が育んだワインと …

大阪万博会場にて5月8日(木)

大阪万博会場にて5月8日(木)

大阪•関西万博会場にて「GFP FOOD Tasting “UTAGE”」が開催されます。 5月8日(木)は北海道産ワイン・食品の試飲試食ブースが設置され、4社のワイナリーが出展いたしますので、当日万博会場においでの方はぜひお越しください! …

5月13日 北海道ワインアカデミー公開講座

5月13日 北海道ワインアカデミー公開講座

北海道ワインアカデミーでは、 令和7年度の公開講座を5月13日(火)午後に開催いたします。 オンライン(zoom)でどなたでも無料でご覧いただけますので、 ご関心ございましたら、ぜひお申込みください。 日  時 5/13(火)14:30~1 …

4月29日(祝)「円山公園の桜を楽しむ会」につきまして

4月29日(祝)「円山公園の桜を楽しむ会」につきまして

WCH会員向けに企画した表題イベントは、26日のメールマガジンでも天気予報について触れましたが、大変残念ながら当日の雨天の予報ならびに最高気温が7℃と寒いことから「中止」とさせていただくことを4月27日12時に正式に決定いたしました。 お申 …

講演、執筆、コーディネートのご依頼は

講演、執筆、コーディネートのご依頼は

 <ワインの楽しみ方・テイスティング体験をご一緒しませんか?> 当法人では、できる限り面識のある方からのご紹介、または対面でのご挨拶・打ち合わせをお願いしております。 代表理事の阿部眞久は、MBAホルダーであり「シニアソムリエ」の資格を持ち …

北大ワインテイスティング・ラボのご紹介

北大ワインテイスティング・ラボのご紹介

北海道大学より「北大ワインテイスティング・ラボ」の運営業務を受託し、9月6日(金)より下記の要領にて一般営業(有料テイスティング、施設案内等)を実施しております。   ~北海道ワイン教育研究センターの公式SNSより転載~ 北海道大学共同プロ …

円山別邸「北海道産ワイン教室」2025年4月

円山別邸「北海道産ワイン教室」2025年4月

2025年3月9日(日)14:00~16:00 円山別邸にて「二人の熟練ソムリエが案内する 北海道産ワインテイスティング講座」を実施しました テーマ:白ワイン用ブドウ品種① 教材:松原農園ミュラートゥルガウ2023、千歳ワイナリー ケルナー …

みんなで楽しむワイン教室 2025年4月

みんなで楽しむワイン教室 2025年4月

2025年4月12日(土)13:00~14:30 道新文化センター小樽「みんなで楽しむワイン教室」を開催しました 昨年度のテーマ「歴史と地理が織りなす世界のワイン産地のストーリー」(インプット型)から、 本年度はテーマは「ワインの文化に親し …